* { font-size: 13px; font-family: ‘MS Pゴシック’, sans-serif; } p, ul, ol, blockquote { margin: 0; } a { color: #0064c8; text-decoration: none; } a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline; } a:active { color: #004c98; }

おはようございます。

片側2車線の道路で、工事のために1車線が通行止めになっている場合、

通行止め側の車線(以下、規制車線といいます。)を走行している車は、

隣の車線に進路変更する必要が生じます。

交通量が少ない道路であれば比較的容易に進路変更ができても、

交通量の多い道路ではなかなか進路変更ができず、

そのまま合流地点まで進行するというケースが少なくありません。

そのような場合に、強引に合流しようとすると事故を起こす危険があるだけでなく、

無謀な割り込みと受け取られて「あおり運転」などを誘発してしまうこともあります。

そうした合流地点での事故やトラブルを避けるために、

1台ずつ交互に合流する方法

(規制車線でない側の車が規制車線側の車1台を合流させてから進み、

その後ろの車も規制車線側の次の車を合流させてから進むという方法)をとるのがよいでしょう。

なお、道路工事による車線規制では、

その手前から警戒標識や工事予告標示板等で車線減少や合流地点、

工事箇所までの距離などが示されていることがあります。

規制車線でない車線を走行中に警戒標識等を認めたときは、

規制車線側の車が自車線側に進路変更してくるかもしれないと予測して走行しましょう。