* { font-size: 13px; font-family: ‘MS Pゴシック’, sans-serif; } p, ul, ol, blockquote { margin: 0; } a { color: #0064c8; text-decoration: none; } a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline; } a:active { color: #004c98; }
おはようございます。
カーブでは遠心力が働くため、速いスピードで通過しようとすると、車がカーブの外側に引っぱられ、対向車線にはみ出したり道路の外に飛び出してしまう危険
があります。
カーブ手前の直線部分で十分にスピードを落とすことが大切です。
緩やかに見えるカーブでも、思った以上に曲がり具合がきつかったり、カーブの途中できつくなることがあるので、
「この程度なら減速しなくても曲がれる」という過信は禁物です。
・カーブを通過するときは、カーブの程度に応じて緩やかにハンドルを操作しましょう。
急ハンドルとなったり、ハンドルとブレーキを同時に操作するとスリップする危険があるのでやめましょう。
・カーブが連続する「S字カーブ」では、ハンドルの切り戻しが続くため、特に急ハンドルに注意が必要です。
また、「S字カーブ」では重心の高いトラックやトレーラーが横転することがありますので、
前方にそうした車が走行しているときは、車間距離を長くとっておきましょう。












