* { font-size: 13px; font-family: ‘MS Pゴシック’, sans-serif; } p, ul, ol, blockquote { margin: 0; } a { color: #0064c8; text-decoration: none; } a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline; } a:active { color: #004c98; }

おはようございます。

合図を出し、左後方の確認をする

左折時は合図を出して、後続車に対して左折の意図を知らせるとともに、

左後方から二輪車や自転車が接近していないかどうかを確認する必要がありますが、

ドアミラーだけの確認だけだと、ドアミラーの死角に入った二輪車などを見落とす危険があるため、

振り向いて自分の目で直接確認するようにしましょう。

歩道を走行してくる自転車を見落とさない

左折時は横断歩道を通行する歩行者や自転車の有無を確認しなければなりませんが、

特に注意が必要なのは、後方から歩道を走行してくる自転車です。

歩道を走行してくる自転車は、

車道の左端を走行してくる自転車に比べるとドアミラーの死角に入りやすいため、

発見が遅れることや見落とすことがあります。

歩道を走行してくる自転車を見落とさないようにするためには、

交差点の接近時に歩道の状況にも目を向け、

交差点に向かっている自転車がいないかどうかを確認しておくとよいでしょう。

また、交差道路の左側の歩道から横断歩道に向かって走行してくる自転車は、

建物などの死角に入って発見が遅れやすくなりますので注意しましょう